3ルートくらいあります.職場まで9キロ弱.
その中で,あえて一番アップダウンのあるコースです.
時間に余裕があるときに,登りの練習や,健康増進のために走ります.
登ったり下ったりで楽しいです.
このアルプスの地図サイトは,おもしろいですね.標高グラフが,その気にさせます.
2007年6月28日木曜日
2007年6月27日水曜日
Blog引っ越し
自転車日記をmixi内部から,Bloggerに引っ越ししました.BloggerはRSSフィーダーを使っていないらしく,mixiの日記の更新に反映されません.(AtomとRSSの違いはよくわかりません)
ググってみて,http://itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com/feeds/posts/defaultの最後に?alt=rssをつければよいらしいです.
なにかと不親切ですねぇ.Bloggerがマイナーだから?
ググってみて,http://itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com/feeds/posts/defaultの最後に?alt=rssをつければよいらしいです.
なにかと不親切ですねぇ.Bloggerがマイナーだから?
2007年6月24日日曜日
ママチャリ耐久レース2007
2007年6月20日水曜日
エスケープR3泥よけ(マッドガード)
自転車による頭痛・・・トシか?
17日からの頭痛が止まりません.両側後頭部を中心とした拍動性頭痛で典型的な緊張性頭痛です.困ったことにペダルを踏み出すと痛みがぐぐぐーっと強くなり,走りながら「いてー!!」ってコトになってます.
職場の作業療法士の方に診断してもらったら,左肩,首の筋緊張が上がっているとのこと.筋力のない左側に負担がかかったのですね.自転車始めて3ヶ月目にしてこのていたらく.お尻や腰や膝は痛くないのに,しばらくセーブしなければなりませんね.
年ってコトか・・
職場の作業療法士の方に診断してもらったら,左肩,首の筋緊張が上がっているとのこと.筋力のない左側に負担がかかったのですね.自転車始めて3ヶ月目にしてこのていたらく.お尻や腰や膝は痛くないのに,しばらくセーブしなければなりませんね.
年ってコトか・・
2007年6月17日日曜日
小林峠失敗
昨 夜,かみさんの職場の方にしまなみ海道の話をしてもらって,自転車気分が盛り上がり,早朝から小林峠にひさびさに行ってみました.オーバーペースにならな いように・・・と注意しながら登りましたが,二日酔のためか頭痛がして断念.足をついてしばし休憩.引き返すのもしゃくなので,そこからゆっくり(ケイデ ンス50くらい)で1人グルペットで登りました.盤渓まで急降下して楽しみ,そこから少し登って円山へまた急降下.
逆方向から登ってこられた集団がおりまして,大変そうでした.
逆方向から登ってこられた集団がおりまして,大変そうでした.
2007年6月15日金曜日
もうひとつライト&初めてのアイウエア
2007年6月8日金曜日
テールランプ×2
シートステイにもともとついていた反射板+キャットアイのテールランプをつ けました.本当は,サドルの後方につけたいのですが,サドルバッグにうまくつけられなくて,ちょっと低い位置についてます.もっと高い位置にもテールラン プをつけたくて,試行錯誤した結果,背中にしょったバッグに,キャットアイのどこにでもつけられるタイプのランプ「コンパクトセーフティーライト 」をくくりつけてあります.さらにバッグのシェルに反射テープを貼ってあります.
バッグは脊椎プロテクターをかねるためにハードシェルのBobleb-eを押入から出してきて使ってます.ちょっと大きめですが,背中にフィットして良い感じです.
2007年6月5日火曜日
長男のクロスバイク エスケープR3
2007年6月4日月曜日
サイクルコンピュータ
2007年6月2日土曜日
自転車日記
北海道医療新聞の取材で,勤務時間中に着替えて職場の前に自転車を持って行きました.いい感じで写真を撮ってもらったのでプロフィールに使います.
この取材では,端教授が自転車に乗っていたこと,かみさんが誕生日プレゼントに黄色の自転車を選んでくれたこと,「くりらじ」で自転車にはまったことを強調しておきました.
ジロデイタリアは連日見ていて,疲れ気味ですが,もう少しなのでがんばって見ます.今日はマヨの感動的復活ゴールを見れました.
この取材では,端教授が自転車に乗っていたこと,かみさんが誕生日プレゼントに黄色の自転車を選んでくれたこと,「くりらじ」で自転車にはまったことを強調しておきました.
ジロデイタリアは連日見ていて,疲れ気味ですが,もう少しなのでがんばって見ます.今日はマヨの感動的復活ゴールを見れました.
登録:
投稿 (Atom)