セブン〜
じゃなくて、もちろんスパイク。登りはともかく下りはね。
2009年11月29日日曜日
2009年11月28日土曜日
しびれ
わざわざ自転車用のパンツに履き替えるのがめんどくさくなって,パジャマでまたがってみました.
はい,もうおわかりですね.
20分過ぎくらいから怪しくなり,30分すぎると無感覚に.
ドクターストップ!
幸い1時間以内に復活.でも面倒くさいからまたやっちゃうかも.
ギアが軽すぎる?もっと腕に荷重をかけるべき?パッドがあればすむ問題.
2009年11月27日金曜日
2009年11月23日月曜日
2009年11月22日日曜日
2009年11月20日金曜日
温度計つき
アウトドアショップに売っている小さいやつを使ったことがありますが,小さすぎて温度の変化がよくわかりませんでした.
温度計付き腕時計という手もありますが,そういうのは気圧計とかついていてばかでかくて,3万円くらいして手が出ません.
で,みつけました.
温度計付きベル.
もっとダサイかと思ってたけど,つけてみると航空機のというより松本零士っぽい雰囲気でなかなかかっこよいです.
ハンドルに取り付けます.
これでバックライトがついていたら完璧なんですが,600円台でそこまで贅沢はさすがに.
これで路面状況の予想ができます.とくに気温が氷点下かどうかがしりたくなるんですよねー.
今までは,看板とかについている温度計を見るしかなかったんですが.
ちなみに今日はプラスの5度と表示されています.
ちゃんとあってるみたいです.
冬の楽しみがまた増えた.
そろそろスパイクに換えるかな.
2009年11月18日水曜日
2009年11月17日火曜日
ANA機内で
出張で東京へ.ANA機内誌の表紙が自転車です.
どうやらイタリア特集らしい.
どーせ食べ物とかバッグとかか?
と思いきや.
なんと北イタリアの自転車工房を訪ねるといううれしーい企画.
しかし,この記事を読んでイタリアに行きたくなる人はあんまりいないでしょうに.
自転車雑誌に出るような有名メーカーは一つも出てきません.
家族経営でやっている小さな工房が沢山紹介されております.
読み応えがありますよ.
CASATI, CERCHIO GHISALLO, PASSONI, MURACA, ZULLO, GRANDIS...
記事によると,この人たちは160~200kmを1週間に3回は走るそうです.一日中乗って,夕食の準備ができた頃に帰宅すると「女房も準備できている(カンカンに怒っている)」そうです.
どこの土地でも,何歳になっても...
2009年11月11日水曜日
2009年11月10日火曜日
自転車達を責めないで
ちょっと前に札幌市医師会の会報の原稿に書いたものです.
元ネタは伊武雅刀の名曲”子供達を責めないで”と知っている人はわかるはず?
原稿の字数制限のため替え歌に出来るほどではなく短めです.会報には前振り無くいきなりこの文章が載ってましたが,自転車に詳しくない読者の方がどう感じたかは不明です...
-----------------------------------------------------------------
私は自転車が嫌いです.
自転車は礼儀知らずで,ずるがしこくて,隙間に入ってきては突然方向転換する.
運動不足だ,環境破壊だと自動車を見下す無神経さ.
はっきり言うが私はメタボ体型です!
無灯火,携帯メール,車道右側の逆走とやり放題.錆びたチェーンや凹んだタイヤへの気遣いも無く,エアコンもゴルフバッグを積む荷台も何にも持っていない.そのくせ車両を気取るあの態度.突然歩行者のふりして横断歩道を渡り出す,いつも警察の問題児.
そんなコウモリみたいな自転車が嫌いだ.
私は思うのです,この世の中から自転車が一台もいなくなってくれたらと.自動車だけの世の中ならどんなによいことでしょう.私は自転車に乗れないでよかったと胸をなで下ろしています.
自転車が世の中のために何かしてくれたことがあるでしょうか.いいえ,自転車は常に自動車の邪魔をするだけです.
ふらついて,汗臭い.電動デュラ,カンパ11速と分不相応の物欲.道路の税金を払わないのがズルイ.車道では弱者を気取り,歩道では我が物顔.
いつも環境問題を味方にする.あの世間体を気にする目が嫌だ.あの信号ダッシュする落ち着きの無さが嫌だ.すね毛を剃るのが不愉快だ.何が風と一体化だ,何がヨーロッパの文化だ.
皆さん,そんな自転車のために路上駐車をやめる必要はありませんよ.第一私達が気をつかったところで,一人でもお礼を言う自転車がいますか.だったらいいじゃないですか,それならそれで結構だ.自動車だけで効率的に走りましょう.
自転車は嫌いだ.自転車は大嫌いだ.
離れろ!幅寄せしないとわからないのか?
誰が何といおうと私は本当に,自転車が嫌いだ~!
-----------------------------------------------------
11/11追記:もと歌はこちら
2009年11月8日日曜日
2009年11月5日木曜日
2009年11月4日水曜日
谷垣総裁
自民党総裁になられた谷垣さん.自転車に乗るとは知っておりましたがこれほどとは.
自民党が政権に復活したら,活躍してくれるだろうか.とりあえず応援しておこうかな.なんかいい人そうだし.
http://www.cyclowired.jp/?q=node/21283
自民党が政権に復活したら,活躍してくれるだろうか.とりあえず応援しておこうかな.なんかいい人そうだし.
http://www.cyclowired.jp/?q=node/21283
2009年11月1日日曜日
ワカサマウンテン 初参加
前日ミゾレ.朝も土砂降り.いよいよ雨中のマウンテンを覚悟したら,なんと現地に着く前に雨があがってしまった.恐るべきノー天気社長パワー!
ラルマナイの駐車場から出発.MTB買って2年になるけど,実は初めてのオフロード.山道を登っていきながら,おぉぉおもしろいかもと.でも,それは序章の序章にすぎなかったのであった.

砂利道にとまどいながらも,登って登って.社長「つらい~,もうだめだ~」.
ダイエットの成果をお見せしようと登ります.しかし,一人になると迷子になりそうだわ,熊がでそうだわで不安になり後続を待ちました.心拍数が上がる気配はなかったけど,社長は「暑い!」とウインドブレーカーを脱いでおられました.
登りをこなしたぜーとおもってたら,だからそれは序章だったてば.
ここからが本番
山頂をすぎて,下る...社長が速い.どんどんおいて行かれる.監督,キクチさん,☆さんもするすると.
自分はディスクブレーキをキィキィ言わせながら,のろのろとしか降りられない.

なーんか道が怪しくなってきたな.
おぉ.溝が!どうすんだこれ.
溝に沿っておりてみるけど,どんどんおいて行かれる.ユースケさんもスムーズに降りていき,サポートにまわっていたハヤシさんもその気になれば恐ろしい速さで降りていく.初心者3人,私,サトー君,トキせんせーはつんのめったり,転がりそうになりながら,まさにほうほうのてい(&泥だらけ)で降りてきました.
いやー,マウンテンって下りが大変!
一応,スタート地点までもどっていったん終了.なんかちょっと物足りないかな?
監督「川下りに行ってきたらいいべや~」.とは言ってもどこでどうやったら良いやら.
キクチさんが,もうちょっと登ってくるかな~と.せっかくだからついて行ってみます.もとガレ場だけど,今は砂利道の急勾配を登ります.砂利が細かすぎて,空転しますがキクチさんはものすごい勢いで登ります.睡眠3時間とは思えない...あまりの急勾配に途中で止まると,もう砂利で滑って登れないので押すしかありません.斜面がゆるんだどころで,自転車で登るけど,タイヤは細かくはねるし,自分がこいだ分のトルクが伝わらないし,ロードの方がよっぽど楽!....と泣き言言っても仕方ない.もう汗だく.
今ひとつ,道がわからないまま,こっちかな~とキクチさん.
今度はさらに速く石の飛び出た道をまさに飛ぶように下っていきます.まったくついて行けません.なぜ~??と,キクチさんがストップ.道がありませ~ん.
川です.図らずも川下りとなってしまいました.今は?11月.水は冷たそうだけど,仕方ありませんな.
アムロじゃないけど,いきまーす!じゃぼじゃぼじゃぼ.
おぉぉ,楽すぃぃぃ.ところどころあるミニ滝とうか段差が恐怖.川底が見えなくて,思い切ってつっこむと滝壺状態だったり,岩だけど亀裂が入っていたりでタイヤをとられて転びます.つんのめって前転しかけて四つんばい.足どころかグローブもびしゃびしゃ.不思議と冷たさを感じないのは興奮してるから?だって面白いんだもん.倒れると体勢を立て直す前に,自転車が川に流されていくんですよ.タイヤが浮き輪みたいなものだから,考えると当たり前か.ヘルメットを割るのは避けたいな.
そんなんでジャバジャバ,おっとっとを繰り返しつつ,足をついたり押したりしながら橋の下に到着.がけをはい上がって川下り終了.おかげで自転車がとても奇麗になりました.
駐車場に戻ると,鍋とバーベキューがもう終了直前.あわてて着替えておいしいビール&暖かい食べ物にありつけました.しかし寒くなってきたのでいとう温泉に移動.
帰りの車内で日本酒やらビールやら飲みながら,家路につきました.
今日のご褒美.
登録:
投稿 (Atom)