昨年からの計画では,今年のレースは大滝,豊富,ツール,網走TTにしようかなと.
あとは鳥海山とかおきなわとか,遠征もしたいなと.
つまり,公園ぐるぐるレースはなるべく遠慮しとこうかなと.
ワカサ総会で今年のスケジュール入手.(車連のHPもUPしてありました)
大滝中止.
豊富???エリートのみ?
ツール,網走TT,あとニセコヒルクライムはオープンでも参加可能.
帯広は日程の都合で,すでにDNS決定.
と,言うことで,車連登録のメリットが1/10くらいになってしまいました.一応,競技施行の姿勢をみせるために登録はしますけどね.
車連のHPではおきなわが11月5,6って書いてあるけど,そこのリンクからおきなわのHPに行くと,11月12,13って書いてありますよ.それくらい確認してから掲示して欲しいですね.
大変残念なことに,おきなわも仕事の都合でDNSになりそうです.
ワカサカップに集中しろってことですね.
2011年2月27日日曜日
MTB緊急入院 翼の折れたエンジェルならぬおっさん
MTBのフロントディレイラーが動かなくなって,お休みの社長にお願いして休日の診察.
結果,フロントディレイラーのネジか何かが折れていて再起不能,ディレーラーごと取り替えで入院というお知らせ.
電話の向こうの社長の声がなんとなく弾んでいたような・・?
あー,予想外の出費.
雨の日,雪の日,泥水かぶりながらと過酷し続けましたからねー.
あら,明日からどうやって出勤しましょう.足をもがれた気分.4~5日も耐えられないです.
後で思ったのだが,フロントディレイラーが動かなくたって走れていたわけで,もうちょっとしらんふりしておけばよかったかな?
結果,フロントディレイラーのネジか何かが折れていて再起不能,ディレーラーごと取り替えで入院というお知らせ.
電話の向こうの社長の声がなんとなく弾んでいたような・・?
あー,予想外の出費.
雨の日,雪の日,泥水かぶりながらと過酷し続けましたからねー.
あら,明日からどうやって出勤しましょう.足をもがれた気分.4~5日も耐えられないです.
後で思ったのだが,フロントディレイラーが動かなくたって走れていたわけで,もうちょっとしらんふりしておけばよかったかな?
2011年2月20日日曜日
MTB支笏湖サイクリング
雪も降ったし天気もいいしで,コンディションは最高.路面の雪が溶ける前に出かけましょうってことで,朝からお父さんはお出かけです.
いつもの開発局駐車場で自転車を下ろして出発.同じ駐車場にオフロードバイクの方々がいて,お互いに珍しそうに見る様子がおかしかったです.
でだしの三段くらいの上りで山田さんが勢い良く登りだし,いつかは置いて行かれるだろうなぁと思いつつ,ついていきます.林さん,菊池さん,山際さんは離れていってしまったようですが,振り向かなかったのでよくわかりませんでした・・
写真を撮ってくれる監督に愛想を降る余裕なし.
ラルマナイまでなんとかついていって,あれ,山田さんが昨夜の晩ご飯不足のようにペースが上がりません.でも,今日はなんとなく,このまま付いていく方針としましたが,いつのまにか後方から熊よけの鈴の音が.林さんに追いつかれてしまいました.そこで,山田さんより先行して登りは何とかなりました.下りで雪がグズグズで前輪・後輪ともにすべります.左カーブではふくらんで対向車線に出そうになりビビっていたら,林さんにどんどん置いて行かれました.最後の上りで逆転を狙いましたが,前方で林さんが腰を上げて本気モードに.結局2番手のまま上り終了.湖面にむかって下っていきます.そんなこんなで丸駒温泉到着.
ほぼ徹夜の菊池さんも元気に走っておられました.次回は是非カーボンのトレックでの走行をお願いします.
ここからが本番,というか今日の真の目的.
露天風呂で,上機嫌な社長とビール三昧でいい気分.さんざん飲んで語って,食堂に移動してまた生ジョッキ~.
土岐先生には申し訳ないですが,ほんっっとうにたのし~い時間でした.最高です.
まぁ,いつものことですが,サイクリングと称しておきながら,初参加の山際さんをおいてけぼりにして,坂の頂上だけでなく下りでも,なんとなくムキになっておっかけっこをしてしまいました.いつものことです.
いつもの開発局駐車場で自転車を下ろして出発.同じ駐車場にオフロードバイクの方々がいて,お互いに珍しそうに見る様子がおかしかったです.
でだしの三段くらいの上りで山田さんが勢い良く登りだし,いつかは置いて行かれるだろうなぁと思いつつ,ついていきます.林さん,菊池さん,山際さんは離れていってしまったようですが,振り向かなかったのでよくわかりませんでした・・
写真を撮ってくれる監督に愛想を降る余裕なし.
ラルマナイまでなんとかついていって,あれ,山田さんが昨夜の晩ご飯不足のようにペースが上がりません.でも,今日はなんとなく,このまま付いていく方針としましたが,いつのまにか後方から熊よけの鈴の音が.林さんに追いつかれてしまいました.そこで,山田さんより先行して登りは何とかなりました.下りで雪がグズグズで前輪・後輪ともにすべります.左カーブではふくらんで対向車線に出そうになりビビっていたら,林さんにどんどん置いて行かれました.最後の上りで逆転を狙いましたが,前方で林さんが腰を上げて本気モードに.結局2番手のまま上り終了.湖面にむかって下っていきます.そんなこんなで丸駒温泉到着.
ほぼ徹夜の菊池さんも元気に走っておられました.次回は是非カーボンのトレックでの走行をお願いします.
ここからが本番,というか今日の真の目的.
露天風呂で,上機嫌な社長とビール三昧でいい気分.さんざん飲んで語って,食堂に移動してまた生ジョッキ~.
土岐先生には申し訳ないですが,ほんっっとうにたのし~い時間でした.最高です.
![]() |
湖面に向かってドリフトしながら下る林さん |
2011年2月18日金曜日
2011年2月6日日曜日
サンドイッチ,会員証
ニリンジさんのブログみて,どうにもサンドリアが食べたくなり,早朝から行ってきました.昨日までの暖かさが嘘のように寒い朝6時.マイナス10度?手がかじかんで大変.
うちは食べ盛りがいっぱいいるので,カツ系を多めで買いました.
やはり,カツ系は人気で,意外にも次はイチゴで取り合いになってしまいました.ゴボウ,ハム系も美味しかったですよ.
1/48ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツIV号戦車J型の写真を撮り直しました.
自転車とはもちろんなぁんの関係もありませんが.
職場からの帰り道にある「おもちゃの平野」で次のプラモデルを物色,購入.せっかくだからと会員証をつくりましたが,おもちゃ屋さんの会員申込書によんじゅううん才と記入するのがものすごく恥ずかしかったです.しかも,その申込書には”保護者名”の欄まであって,これはやせ我慢してでも会員証を作るんじゃなかったと書きながら思ったけど,時すでに遅しでありました.
うちは食べ盛りがいっぱいいるので,カツ系を多めで買いました.
やはり,カツ系は人気で,意外にも次はイチゴで取り合いになってしまいました.ゴボウ,ハム系も美味しかったですよ.
1/48ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツIV号戦車J型の写真を撮り直しました.
自転車とはもちろんなぁんの関係もありませんが.
2011年2月2日水曜日
幸せの迷彩戦車
迷彩して,汚し塗装してできあがあり~.
やっぱ,戦車は「汚し」でしょ.久々だったので,最初は恐る恐るだったけど,だんだん乗ってきて,ちょっとやりすぎるくらいに汚して,楽しい時間でした.
さて,次は何にしようかな.
T-34あたりが作りたいですが.
さて,次は何にしようかな.
T-34あたりが作りたいですが.
登録:
投稿 (Atom)