一昨日,夜中に手術をして睡眠不足なので,昨日はジロを見るのをやめようと思っていたのに,ちらっと見たらディルーカがサヴォルデッリに引き連れられて猛ダッシュ!ついつい見てしまい,0時半でした.結局マリアローザは動かず・・・
個人的にはコンタドールではつまらないなぁと.
今朝は運動会の席取りのために早起き.ものすごく寒い中,こごえながら体力消耗.
で,寝ようかどうか迷いながらもJSPORTS見てしまってます.
これから何か起こりそうで,寝るに寝られません.
明日の練習会は,雨でお流れですか?それなら安心して寝不足してみようかしら.
2008年5月31日土曜日
2008年5月26日月曜日
ローン
すっかりレースの話題で盛り上がってしまい,FOCUSのカーボンバイクを買うにあたって,どうやってかみさんに許可を得たかを放置しておりました.
実は(当たり前ですが),すでに許可は得ております.
どうやって切り出したかなぁ?前日くらいから切り出すタイミングを考えていたような気がしますが,修羅場を超えると忘れてしまうものですね.
林さんのところみたいに,数分間いろいろ言われたような気がしますが,買えた喜びでまっっったく気になってません!
支払いは(当たり前ですが)いろいろ工面します.2年間くらいはかかる予定です.気長に・・・と言っている間に,あとからわいてくる物欲を抑えるのに苦労しそうです.
って言ってる端から,チームのウインドブレーカーを買うことにいつのまにか決まっておりました.社長!
いつ払えるかわかりませんよ~.なるべくがんばりますが.
ローンがあると,働く気力がわくような気がします.
さて,この週末は48時間以上病院に缶詰しております.さすがに,時間の感覚がなくなってきてます.WAKASA CUPの記事をうらやましげに見てもんもんとしています.
今月のサイスポも読破してしまいました.
チームの方と話をしていて,なぜだかアウターギアへのこだわりを感じてます.アウターのみで登りの練習したとか,愛車の自転車撮影でもわざわざアウターに入れてから撮ってます.
(本には初心者は,ギアを軽くしてくるくる回す・・とよく書いてありますが.)
それで,最近MTBで通勤してますが,あえてアウターのみで走ってみてます.なれると気にならなくなるモンです.それでいいのかどうかはわかりません.
自転車に乗れない週末のグチでした.
実は(当たり前ですが),すでに許可は得ております.
どうやって切り出したかなぁ?前日くらいから切り出すタイミングを考えていたような気がしますが,修羅場を超えると忘れてしまうものですね.
林さんのところみたいに,数分間いろいろ言われたような気がしますが,買えた喜びでまっっったく気になってません!
支払いは(当たり前ですが)いろいろ工面します.2年間くらいはかかる予定です.気長に・・・と言っている間に,あとからわいてくる物欲を抑えるのに苦労しそうです.
って言ってる端から,チームのウインドブレーカーを買うことにいつのまにか決まっておりました.社長!
いつ払えるかわかりませんよ~.なるべくがんばりますが.
ローンがあると,働く気力がわくような気がします.
さて,この週末は48時間以上病院に缶詰しております.さすがに,時間の感覚がなくなってきてます.WAKASA CUPの記事をうらやましげに見てもんもんとしています.
今月のサイスポも読破してしまいました.
チームの方と話をしていて,なぜだかアウターギアへのこだわりを感じてます.アウターのみで登りの練習したとか,愛車の自転車撮影でもわざわざアウターに入れてから撮ってます.
(本には初心者は,ギアを軽くしてくるくる回す・・とよく書いてありますが.)
それで,最近MTBで通勤してますが,あえてアウターのみで走ってみてます.なれると気にならなくなるモンです.それでいいのかどうかはわかりません.
自転車に乗れない週末のグチでした.
2008年5月21日水曜日
2008道新杯 写真
2008年5月19日月曜日
道新杯 こぼれ話
エリートの☆さん.レース直前.
ワンピーに真っ赤なシューズカバーのいでたち.その心は?
これがクリテの雰囲気・・・なのだそうです.
エリートの☆さん
にクリテリウムのこつ(作戦)を伝授して頂きました.
それは・・・企業秘密です.すみません.
エリートの☆さん
に,山田さんの表彰式の時に「年代別で表彰されるかもよ」と言われましたが,残念ながら名前を呼ばれることはありませんでした.
本日,車連のホームページで確認したら40代で表彰された選手は私より後方の11位.あれ?
クラス分けを確認したら,私は39才で登録されておりました.
40才の年代別なんていらないもん だ.
それにしても
昨日の先頭集団で,自分が一番の高齢だったことがわかり,ちょっと自信とやる気を取り戻しました.
ワンピーに真っ赤なシューズカバーのいでたち.その心は?
これがクリテの雰囲気・・・なのだそうです.
エリートの☆さん
にクリテリウムのこつ(作戦)を伝授して頂きました.
それは・・・企業秘密です.すみません.
エリートの☆さん
に,山田さんの表彰式の時に「年代別で表彰されるかもよ」と言われましたが,残念ながら名前を呼ばれることはありませんでした.
本日,車連のホームページで確認したら40代で表彰された選手は私より後方の11位.あれ?
クラス分けを確認したら,私は39才で登録されておりました.
40才の年代別なんていらないもん だ.
それにしても
昨日の先頭集団で,自分が一番の高齢だったことがわかり,ちょっと自信とやる気を取り戻しました.
2008年5月18日日曜日
道新杯2008 惨敗,頭わりぃ~
行ってきました,長沼町.
朝の8時受付で,出走は午後1時すぎ.これって,何とかならないのですかね.
おろしたてのFocus izalcoを持って行きましたよ.数人から「どうなんですか?」と聞かれ「軽いですが・・・」と気の利いたことを言えませんでした.
9時から子どもがC-3(小学校低学年)スタート.出だしでちょっと遅れちゃって,頑張って取り返したものの,8位と本人には不本意な成績でした.本番は6月の小中学生ロードレースにとっておきましょう.
昼を過ぎて,風が出てきてS-4.
結果ですが,9位でした.しょうもないミスで,悔しくて夢に見てうなされそうです.
仕掛けるのが早すぎました.動きすぎでした.
ゴール前は向かい風でスピードが落ちるって9周も走ってわかっていたはずなのに.
ロングスプリントなんて無理!と練習でわかっていたはずなのに.
やってしまいました.
意図はしてませんでしたが,結果的に山田さんの優勝をアシストしたことにしましょう.チームプレー.
先頭集団についていくことはできました.
予定通り,やたらと前に出ないようにもしてました.
しかし,どうにも動きが危ない選手がいて,こいつの前に行きたいなと思っていたら,最終周のシケイン手前で一番前に出てしまいました.もしかして,このまま逃げれるかも?と大きな勘違い.それでもカーボンバイクを信じて振り向かずに向かい風の中へ・・・・振り向いておけば良かった.
逃げたのではなくて,ただ先頭を引いていたという間抜けな行動でした.それでも,もしかして逃げて優勝か?と考えちゃったアマちゃんです.あーあ.
ゴール前で抜かれまくって,ようやく9位です.
それにしてもクリテリウムは恐いですね.どうやって位置取りをしたらいいかわからず,落車にまきこまれないようにビクビクものです.
早速更新されているWAKASA ギャラリー見ると,山田さんの前傾が深い!なるほど速いわけだ.
朝の8時受付で,出走は午後1時すぎ.これって,何とかならないのですかね.
おろしたてのFocus izalcoを持って行きましたよ.数人から「どうなんですか?」と聞かれ「軽いですが・・・」と気の利いたことを言えませんでした.
9時から子どもがC-3(小学校低学年)スタート.出だしでちょっと遅れちゃって,頑張って取り返したものの,8位と本人には不本意な成績でした.本番は6月の小中学生ロードレースにとっておきましょう.
昼を過ぎて,風が出てきてS-4.
結果ですが,9位でした.しょうもないミスで,悔しくて夢に見てうなされそうです.
仕掛けるのが早すぎました.動きすぎでした.
ゴール前は向かい風でスピードが落ちるって9周も走ってわかっていたはずなのに.
ロングスプリントなんて無理!と練習でわかっていたはずなのに.
やってしまいました.
意図はしてませんでしたが,結果的に山田さんの優勝をアシストしたことにしましょう.チームプレー.
先頭集団についていくことはできました.
予定通り,やたらと前に出ないようにもしてました.
しかし,どうにも動きが危ない選手がいて,こいつの前に行きたいなと思っていたら,最終周のシケイン手前で一番前に出てしまいました.もしかして,このまま逃げれるかも?と大きな勘違い.それでもカーボンバイクを信じて振り向かずに向かい風の中へ・・・・振り向いておけば良かった.
逃げたのではなくて,ただ先頭を引いていたという間抜けな行動でした.それでも,もしかして逃げて優勝か?と考えちゃったアマちゃんです.あーあ.
ゴール前で抜かれまくって,ようやく9位です.
それにしてもクリテリウムは恐いですね.どうやって位置取りをしたらいいかわからず,落車にまきこまれないようにビクビクものです.
早速更新されているWAKASA ギャラリー見ると,山田さんの前傾が深い!なるほど速いわけだ.
2008年5月13日火曜日
これがFOCUSのフレーム
こちらがFOCUS IZALCO TEAMのフレームでございます.
フレームだけの状態は意外とめったにみられない気がして,社長に無理言って,写真を撮らせてもらいました.
高いフレームなので,これくらいは楽しませてもらいましょう.
トップチューブ,ダウンチューブの太さは太すぎず細すぎず,ちょうどいい感じにまとまってます.
太さ,形は非常にオーソドックスですこの辺り,何となくドイツ車っぽいですね.
色づかいは気に入ってます.FOCUSのロゴも力強い.
WAKASAジャージに似合う??本当ですか?
実査に乗ると,こんな感じで見えるのでしょう.
横から見るのとは,また印象が変わります.
塗装の仕上げもきれいですよ~.
思いつきのわがままにおつきあい頂き,社長・ゆうすけさん,ありがとうございました.
2008年5月11日日曜日
Focusのフレーム
子どものサイクルジャージ&パンツを買いにわかさへ.
たまたまフレームが届いていたので見せてもらいました.
ものすごくいい!
チューブが太すぎず,わりとスタンダードな感じです.でも,カタログやホームページの写真で見るより,かなり格好良いです.お店ですっかり興奮してしまいました.
実は,決めたはいいものの,カタログの写真をみるとちょっと格好悪いかな?と心配していたのです.そこは軽さでカバーしようと.
ダイワ精工さん,カタログの写真で損しているんじゃないでしょうか.
実物のフレームは形といい,色といい,かなりいい感じです.
しつこい?うざい?今だけだから許して下さい.
これで完成してしまったら,どんなことになるのやら.
たまたまフレームが届いていたので見せてもらいました.
ものすごくいい!
チューブが太すぎず,わりとスタンダードな感じです.でも,カタログやホームページの写真で見るより,かなり格好良いです.お店ですっかり興奮してしまいました.
実は,決めたはいいものの,カタログの写真をみるとちょっと格好悪いかな?と心配していたのです.そこは軽さでカバーしようと.
ダイワ精工さん,カタログの写真で損しているんじゃないでしょうか.
実物のフレームは形といい,色といい,かなりいい感じです.
しつこい?うざい?今だけだから許して下さい.
これで完成してしまったら,どんなことになるのやら.
1人練
日中の仕事で練習会に参加できないので,出勤前に早起きして,1人で練習してきました.
もうすぐカーボンバイクが来る!せいかどうかわかりませんが,ちょっと張り切ってるかもしれません.
札幌山岳ステージ練習してみました.
石山通→小林峠→盤渓→盤渓峠→宮の森→小別沢トンネル→福井→手稲→手稲山→職場
手稲山では32分55秒.ものすごく疲れて,座り込んでしまいました.
やっぱりはしゃぎすぎだ.
登りは,斜度がきついことより距離が長いことのほうがこたえる.精神的にもたないです.手稲山は何回登っても気持ちがつらいです.
今日は,手稲山を下りる時,寒かったー.
うちに帰ってから,足の裏がつりました.クエン酸が足りないかも.
もうすぐカーボンバイクが来る!せいかどうかわかりませんが,ちょっと張り切ってるかもしれません.
札幌山岳ステージ練習してみました.
石山通→小林峠→盤渓→盤渓峠→宮の森→小別沢トンネル→福井→手稲→手稲山→職場
手稲山では32分55秒.ものすごく疲れて,座り込んでしまいました.
やっぱりはしゃぎすぎだ.
登りは,斜度がきついことより距離が長いことのほうがこたえる.精神的にもたないです.手稲山は何回登っても気持ちがつらいです.
今日は,手稲山を下りる時,寒かったー.
うちに帰ってから,足の裏がつりました.クエン酸が足りないかも.
2008年5月10日土曜日
あぁ注文 2
前回のあらすじ
WAKASAチームの練習についていくために,というより,名実ともに仲間入りさせてもらうために,カーボンバイク+デュラエースの購入をかみさんに極秘裏に決定しました.
社長がすすめるのはダイワ精工関係のドイツメーカー.フォーカスとコラテック.さて?

FOCUS フォーカスならIZALCO TEAM.68万円を超える.高っっ!聞いたことないメーカーの聞いたことない車種.フレームのみで1kg切っているどころか,小さいサイズなら900gもない.軽さは武器か?軽けりゃいいのか?でも軽いのは10年たっても,どこへ行っても,誰が持っても,あきたとしても軽い.軽さは絶対的・普遍的な指標.
CORRATECコラテックならRTカーボン.デュラエースがついている割には若干お得な55万円.
すでに値段に対する感覚が麻痺麻痺~.
マトリックスの三船選手もおすすめの一台.カラーリング・デザインがかっこいいような気がする.フレームがちょっと重い1.2kgちょっと.
どちらも周りに乗っている人がいないのはいいことなんだけど,Google検索してもほとんど出てこないので,人の評価が全くわからない.
社長の決め手は,ダイワ精工の親切さだそうです.
で,結論としてはFocusです.高いけど,社長の「よりレース向けらしいよ」の一言で決まりです.いや,レースで上位を目指すからではなく,レース向けの方がかっこいいし,外野の方々に説得力がありそうだから.
それにしても,人付き合いのために68万って.
さて,これをどうやってかみさんに理解してもらうのでしょう.どういうタイミングで切り出したらいいのでしょう.
つづく.
WAKASAチームの練習についていくために,というより,名実ともに仲間入りさせてもらうために,カーボンバイク+デュラエースの購入をかみさんに極秘裏に決定しました.
社長がすすめるのはダイワ精工関係のドイツメーカー.フォーカスとコラテック.さて?

FOCUS フォーカスならIZALCO TEAM.68万円を超える.高っっ!聞いたことないメーカーの聞いたことない車種.フレームのみで1kg切っているどころか,小さいサイズなら900gもない.軽さは武器か?軽けりゃいいのか?でも軽いのは10年たっても,どこへ行っても,誰が持っても,あきたとしても軽い.軽さは絶対的・普遍的な指標.

すでに値段に対する感覚が麻痺麻痺~.
マトリックスの三船選手もおすすめの一台.カラーリング・デザインがかっこいいような気がする.フレームがちょっと重い1.2kgちょっと.
どちらも周りに乗っている人がいないのはいいことなんだけど,Google検索してもほとんど出てこないので,人の評価が全くわからない.
社長の決め手は,ダイワ精工の親切さだそうです.
で,結論としてはFocusです.高いけど,社長の「よりレース向けらしいよ」の一言で決まりです.いや,レースで上位を目指すからではなく,レース向けの方がかっこいいし,外野の方々に説得力がありそうだから.
それにしても,人付き合いのために68万って.
さて,これをどうやってかみさんに理解してもらうのでしょう.どういうタイミングで切り出したらいいのでしょう.
つづく.
2008年5月8日木曜日
あぁ 注文
意を決してわかさを訪れると,社長がにこにこしている表情を隠そうともしませんでした.
まさにカモがネギしょって,わかさに来ましたよみたいな状況です.
先日の合宿で,自分の足の無さを,まわりのカーボンバイクの威力と勘違いしているのは自覚しているんです.でも,あれだけご意見番たちに,ご意見されると,もう頭は新しいバイクではち切れんばかりです.
ルイガノ(LGS RSS)はねぇ,R-SYSがついていて実はお得なのはわかりますが,格好も悪くありませんが,なんかちょっと男らしさが足らないような気がします.
InterMAXは,今中さんのキャラが自分にはそぐわないです.
TREKは,これにしちゃうと林さんとガチンコ勝負になってしまうので,そんなことは無理!です.
コルナゴは・・高すぎ.
ここはひとつ,ねらいはダイワ精工関係のCorratecかFocusに絞られる!
どちらもドイツ車で,それは結構好み.
まだ,世間で乗っている人が少ないことも魅力的.
つづく
まさにカモがネギしょって,わかさに来ましたよみたいな状況です.
先日の合宿で,自分の足の無さを,まわりのカーボンバイクの威力と勘違いしているのは自覚しているんです.でも,あれだけご意見番たちに,ご意見されると,もう頭は新しいバイクではち切れんばかりです.
ルイガノ(LGS RSS)はねぇ,R-SYSがついていて実はお得なのはわかりますが,格好も悪くありませんが,なんかちょっと男らしさが足らないような気がします.
InterMAXは,今中さんのキャラが自分にはそぐわないです.
TREKは,これにしちゃうと林さんとガチンコ勝負になってしまうので,そんなことは無理!です.
コルナゴは・・高すぎ.
ここはひとつ,ねらいはダイワ精工関係のCorratecかFocusに絞られる!
どちらもドイツ車で,それは結構好み.
まだ,世間で乗っている人が少ないことも魅力的.
つづく
2008年5月5日月曜日
20080504 WAKASA合宿2日目
カワイイ犬たちにエサをあげるために,ニセコから帰宅して,翌朝再びニセコへ.
9時に着くはずなのに,少し遅れてしまいました.すみませんでした,皆様.
今日はマエケンさんも参加です.
9時半くらいに出発.今日も行き先不明なまま,ひたすら監督について行くのみです.
で,結論ですが,どこを通ったのか皆目わかりません.一応下にMAPを載せますが,おそらく正確じゃないとおもいます.だいたいこんなところってことで.
ひらふから豊浦へ向かいました.
だらだらと登りが続き,しかもすごい向かい風.
今日は,省エネ走法というか,ペースを維持して前の人にしっかりとついて,きちんと回して行く練習です.今日はハイペースじゃなくて良かった!☆さんの動かない上半身(背中)をみながらついて行きます.
しかし,自分が一番前に出ると,むしろ「遅くなってしまわないように」と力みが入り,登りでいつのまにかペースアップしてしまい,指導が入りました.だって,自分が先頭に出て10秒くらいでマエケンさんが右から出てくるので,それは遅いぞっていう意思表示なのかとびびっていたからなのです.
相変わらず登りが元気な正岡さんも,先頭でペースアップしてました.初心者には難しいですよね.
ようやく調子よく回り出して豊浦町に到達.昼近くになりおなかも空いたので,そこからルスツへ向かいます・・・・が!雰囲気がゆるんだ230号線に合流する手前の7~8%の坂で,キクチさんが我慢しきれず,林さんと同調してロケットのように登って行かれました.
一応,林さんの登りのライバルと認定していただいた私ですが,この時は見送るほかありませんでした.頂上かと思ったカーブの後に,さらに登りが続いていて,二人ががっかりしているのが手に取るようにわかりました.後で林さんに「一緒に来たら良かったのに」と言われてしまいました.今度は「ふり」だけでも参加します.
留寿都では食堂でざるラーメンを食しました.
食堂前で,よせばいいのに自分のクロモリとキクチさんのカーボンの重さ比べ・・・・・もちろんわかっちゃいることですが,あえて気にしないふりをしていましたが・・・・こんなに違うの??というくらいRNC7がずしっと重い.恐ろしくて林さんのマド~ン6.5とは比べる気になりませんでした.
隊列で走っていると,下り坂の後の登りで,自分の自転車だけ下りの勢いがついたままスピードが落ちない印象がありますが,きっと重さのセイでしょうね.
留寿都から倶知安に向かって再度隊列.GWのせいか,サイクリストが多くて,今日はやたらと手を振られるのでふりかえしておりました.小さい子はWAKASAの隊列を珍しそうに,親に報告してましたよ.
このまま,おとなしく帰ればいいのですが,登りで(たぶん無意識に)正岡さんがペースアップ.これはクレームが付いて落ち着きましたが,続いてキクチさんが身を挺して,けっこうな勢いで引いてくれて,なんとなくペースアップ.次の☆さん先頭,私2番目でいい感じで進み,足も回復してきました.残り4kmの表示.林さんかキクチさんが,また来るかなぁ・・・と.
残り2kmの表示で思い切って飛び出してみました!オレはジルベールだ・・と.
誰がみても,自分でも明らかな作戦ミスです,その通りです.っていうか,だれもゴール勝負って言ってないし.ただ,最後に一花咲かせたいなと感じていただけで・・・
後ろは振り返らず,がんばってこいではみたものの,2kmってすごく長い.あぁ減速していくぅ,林さんがすかさず抜いていって,ちょっとだけ後ろにつけたけど,すぐに千切られました.2番手でセイコーマート到着ぅ.私の合宿終了です.お疲れ様でした.
林さん曰く,「カーボンだったら追いつけなかったわぁ」だって.じゃぁ,本格的に50万円工面する方法を考えましょうか.
山田さんと源泉100%の鍾乳洞のような温泉につかって,帰宅しました.
2日間とも天気がよくて,自転車に乗りまくれて楽しかったです!
9時に着くはずなのに,少し遅れてしまいました.すみませんでした,皆様.
今日はマエケンさんも参加です.
9時半くらいに出発.今日も行き先不明なまま,ひたすら監督について行くのみです.
で,結論ですが,どこを通ったのか皆目わかりません.一応下にMAPを載せますが,おそらく正確じゃないとおもいます.だいたいこんなところってことで.
ひらふから豊浦へ向かいました.
だらだらと登りが続き,しかもすごい向かい風.
今日は,省エネ走法というか,ペースを維持して前の人にしっかりとついて,きちんと回して行く練習です.今日はハイペースじゃなくて良かった!☆さんの動かない上半身(背中)をみながらついて行きます.
しかし,自分が一番前に出ると,むしろ「遅くなってしまわないように」と力みが入り,登りでいつのまにかペースアップしてしまい,指導が入りました.だって,自分が先頭に出て10秒くらいでマエケンさんが右から出てくるので,それは遅いぞっていう意思表示なのかとびびっていたからなのです.
相変わらず登りが元気な正岡さんも,先頭でペースアップしてました.初心者には難しいですよね.
ようやく調子よく回り出して豊浦町に到達.昼近くになりおなかも空いたので,そこからルスツへ向かいます・・・・が!雰囲気がゆるんだ230号線に合流する手前の7~8%の坂で,キクチさんが我慢しきれず,林さんと同調してロケットのように登って行かれました.
一応,林さんの登りのライバルと認定していただいた私ですが,この時は見送るほかありませんでした.頂上かと思ったカーブの後に,さらに登りが続いていて,二人ががっかりしているのが手に取るようにわかりました.後で林さんに「一緒に来たら良かったのに」と言われてしまいました.今度は「ふり」だけでも参加します.
留寿都では食堂でざるラーメンを食しました.
食堂前で,よせばいいのに自分のクロモリとキクチさんのカーボンの重さ比べ・・・・・もちろんわかっちゃいることですが,あえて気にしないふりをしていましたが・・・・こんなに違うの??というくらいRNC7がずしっと重い.恐ろしくて林さんのマド~ン6.5とは比べる気になりませんでした.
隊列で走っていると,下り坂の後の登りで,自分の自転車だけ下りの勢いがついたままスピードが落ちない印象がありますが,きっと重さのセイでしょうね.

留寿都から倶知安に向かって再度隊列.GWのせいか,サイクリストが多くて,今日はやたらと手を振られるのでふりかえしておりました.小さい子はWAKASAの隊列を珍しそうに,親に報告してましたよ.
このまま,おとなしく帰ればいいのですが,登りで(たぶん無意識に)正岡さんがペースアップ.これはクレームが付いて落ち着きましたが,続いてキクチさんが身を挺して,けっこうな勢いで引いてくれて,なんとなくペースアップ.次の☆さん先頭,私2番目でいい感じで進み,足も回復してきました.残り4kmの表示.林さんかキクチさんが,また来るかなぁ・・・と.
残り2kmの表示で思い切って飛び出してみました!オレはジルベールだ・・と.
誰がみても,自分でも明らかな作戦ミスです,その通りです.っていうか,だれもゴール勝負って言ってないし.ただ,最後に一花咲かせたいなと感じていただけで・・・
後ろは振り返らず,がんばってこいではみたものの,2kmってすごく長い.あぁ減速していくぅ,林さんがすかさず抜いていって,ちょっとだけ後ろにつけたけど,すぐに千切られました.2番手でセイコーマート到着ぅ.私の合宿終了です.お疲れ様でした.
林さん曰く,「カーボンだったら追いつけなかったわぁ」だって.じゃぁ,本格的に50万円工面する方法を考えましょうか.
山田さんと源泉100%の鍾乳洞のような温泉につかって,帰宅しました.
2日間とも天気がよくて,自転車に乗りまくれて楽しかったです!
2008年5月3日土曜日
WAKASA合宿1日目:パノラマライン往復
WAKASA合宿初参加しました.大滝で練習できなくなったので,今年はニセコです.
10時半くらいにひらふ前セイコーマートを出発.すでに暑い.
パノラマラインの登りで,正岡さんの引きが早すぎ!いきなり千切れるかと思ったら,林さんからも「もっとゆっくり~」とリクエストでほっと一息・・・したのもつかの間.キクチさんと林さんが無言になり始め,ペースが上がったような気が.
本格的な峠に入り,どうにかこうにかついていったものの,つづら折りの連続で段々つらくなり,頂上まであと一つづりってとこで,ついに千切れてしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.
余裕の表情の☆さんから,「軽いバイクにしたら,ついて来れたよ」って.
ちなみに峠の頂上付近は,ものすごく寒かったです.
幸い,頂上で待っていてもらったので,そこから岩内に向かってダウンヒル.一気に海沿いまで下りきってしまう長い長い下りで,首・肩が痛くなりました.監督の後ろでドラフティングしていると,抜けそうな気がして,たまに前に出てみましたが,こいでいるのに,やっぱりこいでない林さんにぶち抜かれます.林さん曰く「カーボンバイクなら,速く下れるよ」って.
岩内でラーメン食べました.山田さんは餃子+ライスという渋い選択.
これから憂鬱な復路へ.海抜0mからさっきの峠を登るのだから,つらいに決まっている.嫌な予感がしつつ,峠に入ったけど,5kmくらいで徐々に遅れ始める私.
集団は監督・キクチさん・林さんが1列になり,無言で引き続ける.あれは意地の張り合いだったのでしょうか.その後ろを☆さんと正岡さんが余裕でついていき,ダンシングで抵抗したけど,早々に千切れて見送る羽目になりました.腹がふくれすぎたのか,いや,単に足がないんです.バイクが重いせいではありません.
しょうがないから自分のペースで,セカンドウインドを待ち望みながら登り続ける.今度は頂上に来ても誰も待っててくれてないので,1人寂しくダウンヒルへ.下っている最中は,暇なので,カーボンバイクの事が頭の中をぐるぐるしてました.どうやったら工面できるだろうか?
☆さんがパンクして,先頭集団が止まっているところへようやく追いつく.「ちんたら行こう」という監督の声.しかし,結局インターバルや小スプリントを繰り返しながら,ようやっとひらふにたどり着きました.
源泉100%の温泉が素晴らしかった.
10時半くらいにひらふ前セイコーマートを出発.すでに暑い.
パノラマラインの登りで,正岡さんの引きが早すぎ!いきなり千切れるかと思ったら,林さんからも「もっとゆっくり~」とリクエストでほっと一息・・・したのもつかの間.キクチさんと林さんが無言になり始め,ペースが上がったような気が.
本格的な峠に入り,どうにかこうにかついていったものの,つづら折りの連続で段々つらくなり,頂上まであと一つづりってとこで,ついに千切れてしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.
余裕の表情の☆さんから,「軽いバイクにしたら,ついて来れたよ」って.
ちなみに峠の頂上付近は,ものすごく寒かったです.
幸い,頂上で待っていてもらったので,そこから岩内に向かってダウンヒル.一気に海沿いまで下りきってしまう長い長い下りで,首・肩が痛くなりました.監督の後ろでドラフティングしていると,抜けそうな気がして,たまに前に出てみましたが,こいでいるのに,やっぱりこいでない林さんにぶち抜かれます.林さん曰く「カーボンバイクなら,速く下れるよ」って.
岩内でラーメン食べました.山田さんは餃子+ライスという渋い選択.
これから憂鬱な復路へ.海抜0mからさっきの峠を登るのだから,つらいに決まっている.嫌な予感がしつつ,峠に入ったけど,5kmくらいで徐々に遅れ始める私.
集団は監督・キクチさん・林さんが1列になり,無言で引き続ける.あれは意地の張り合いだったのでしょうか.その後ろを☆さんと正岡さんが余裕でついていき,ダンシングで抵抗したけど,早々に千切れて見送る羽目になりました.腹がふくれすぎたのか,いや,単に足がないんです.バイクが重いせいではありません.
しょうがないから自分のペースで,セカンドウインドを待ち望みながら登り続ける.今度は頂上に来ても誰も待っててくれてないので,1人寂しくダウンヒルへ.下っている最中は,暇なので,カーボンバイクの事が頭の中をぐるぐるしてました.どうやったら工面できるだろうか?
☆さんがパンクして,先頭集団が止まっているところへようやく追いつく.「ちんたら行こう」という監督の声.しかし,結局インターバルや小スプリントを繰り返しながら,ようやっとひらふにたどり着きました.
源泉100%の温泉が素晴らしかった.
登録:
投稿 (Atom)